· 

春休みの過ごし方

春休みは、「今年度に学習した内容を復習する」期間です。当たり前のことですが、春休み中にしっかり勉強した生徒と何も勉強しなかった生徒の学力の差は、かなり広がります。テスト前だけ勉強しても成績の上がらない生徒は「テスト前以外」の期間に、今までの復習をしていないのがその原因です。人は、一度覚えたことでも時間がたてば忘れてしまう生き物です。前はできた問題でも、少し時間がたてば、できなくなることもよくあります。だから、こういう休み期間に今までの復習をすることが、非常に大切なのです。

 当塾の塾生は、春休み中にしっかり復習をしています。学校の課題も分からないことがあれば、理解できるまで丁寧に指導しています。塾のテキストでは、苦手な科目や単元を中心に積極的に学習しています。ほぼ毎日、塾に授業や自習に来ている生徒もいれば、塾で1日3時間以上勉強している生徒もたくさんいます。

 

 定期テスト前の2週間も、公立入試前の2週間も、春休みの2週間も、全て同じ336時間(24時間×14日間)です。その336時間をいかに有効に過ごすかは、気持ちひとつ、環境ひとつで変わってきます。もう春休み前半が終わろうとしています。残りの後半1週間、1日1日を大切にして過ごして欲しいと思います。